【カフェ コムサ】上野松坂屋のコムサで桃タップリのふじやまの彩が美味しい!
![カフェコムサの外観](https://tabetorukaku.com/wp-content/uploads/2023/07/A7C02183-1-1024x682.jpg)
レビュー
![松坂屋に到着](https://tabetorukaku.com/wp-content/uploads/2023/07/A7C02353-1024x682.jpg)
鳥つね自然洞で、ウマい親子丼の後は、御徒町に向かって。
ヤッて来た上野松坂屋。
![松坂屋の家紋](https://tabetorukaku.com/wp-content/uploads/2023/07/A7C02349-1024x682.jpg)
コチラは、兼ねてからトリコロールにカトレヤと、チョクチョクお世話になってますが、今回はコチラのカフェ コムサへ。
去年行きそびれた池袋より、コチラの方が穴場じゃ無いかと、フルーフ・デゥ・セゾンとの組み合わせを画策しての訪問ですよ。
![カフェコムサが見えます](https://tabetorukaku.com/wp-content/uploads/2023/07/A7C02343-1-1024x682.jpg)
コチラですね。
![店頭のショーケース](https://tabetorukaku.com/wp-content/uploads/2023/07/A7C02341-1-1024x682.jpg)
フルーフ・デゥ・セゾンと鳥つね自然洞がどちらも想定よりスムーズに進んだので、12時半過ぎに到着したのが功を奏したのか、お席は空いてる様子で。
だけど、ショーケースに狙っていた、ふじやまの彩が無いコトに気づいて伺うと、追加で作っているので、少し待てば頂けるようなので、そのまま入店するコトに。
![ふじやまの彩のメニュー](https://tabetorukaku.com/wp-content/uploads/2023/07/A7C02187-1024x682.jpg)
![ケーキセットのメニュー](https://tabetorukaku.com/wp-content/uploads/2023/07/A7C02192-1024x682.jpg)
そのふじやまの彩(1300円)をアイスコーヒーとのセット(500円)にしましたよ。
![直ぐにテーブル席に着けました](https://tabetorukaku.com/wp-content/uploads/2023/07/A7C02203-1024x682.jpg)
ランチ時ですが穴場だからか7割ぐらいの入りだなー、ナンて思っていたら、アッという間に満席になって待ち行列出来てましたね。
ケッコウギリギリだったんですね。
フルーフ・デゥ・セゾンと鳥つね自然洞のどちらかで引っ掛かってたら、コチラの待ち行列に並んでるところでしたよ。
ホント、今日は都合良く進んでますねー。
![ふじやまの彩とアイスコーヒーを正面から](https://tabetorukaku.com/wp-content/uploads/2023/07/A7C02215-1024x682.jpg)
早々にも出来上がったようで大して待たずに、ふじやまの彩のセットが到着。
![先ずはアイスコーヒーでひと息](https://tabetorukaku.com/wp-content/uploads/2023/07/A7C02247-1024x682.jpg)
先ずはアイスコーヒーでひと息。
鳥つね自然洞でスープを頂いたとはいえ、ドリンクなしでの3軒目。
ようやくのコーヒーブレイク。
染み入りますね。
![ふじやまの彩を斜め上から](https://tabetorukaku.com/wp-content/uploads/2023/07/A7C02222-1024x682.jpg)
そしてふじやまの彩。
中央には大きな桃のカットがあって、とてもグラマラスで魅力的なルックス。
ワタシの欲望をソソリますよ。
![先ずはこの桃のところから](https://tabetorukaku.com/wp-content/uploads/2023/07/A7C02251-1024x682.jpg)
先ずはチョッと大きめですけど、大ぶりカットの桃とタルトを一緒に。
桃の香りがイイねー。
桃は先程のフルーフ・デゥ・セゾンの桃ほどの甘味では無いですが十分甘く、何より香りが良くて美味しいです。
![生クリームと桃のカットを](https://tabetorukaku.com/wp-content/uploads/2023/07/A7C02253-1024x682.jpg)
桃の小さなカットを生クリームと頂くと、生クリームは甘さ控えめでアッサリした感じで、桃の美味しさを十分に堪能出来ますね。
![タルトのところを](https://tabetorukaku.com/wp-content/uploads/2023/07/A7C02256-1024x682.jpg)
そしてタルト中心に。
タルトのシッカリした甘さの中に桃が香るという、ステキなテイスト。
![この大きい桃のところをイキますか](https://tabetorukaku.com/wp-content/uploads/2023/07/A7C02257-1024x682.jpg)
この大きめの桃、イッちゃいますか。
![カットして頂くことに](https://tabetorukaku.com/wp-content/uploads/2023/07/A7C02263-1024x682.jpg)
あんまり大きいので、ナイフを貰ってカットしてから。
ウマっ!
ジューシーな桃の香りと甘さに、タップリの生クリームのミルキーなホイップ感が混じり合うというタマラナイ美味しさ。
先に生クリームとタルトのところを頂いたら酸味を感じましたが、後で調べたらフロマージュブラン。
![ヨーグルトクリームのようにも感じます](https://tabetorukaku.com/wp-content/uploads/2023/07/A7C02272-1024x682.jpg)
先程のフルーフ・デゥ・セゾンでもヨーグルトを合わせてましたが、酸味のあるクリームとの組み合わせって定番ナンですかね。
この組み合わせ、美味しいですけどね。
![桃のところだけを頂きますよ](https://tabetorukaku.com/wp-content/uploads/2023/07/A7C02275-1024x682.jpg)
先にタルトをヤッつけておいて、桃とそのフロマージュブランで。
クー、ウマい!
桃単独で頂くと、ホント、香りが良くて美味しい桃ですよ。
![残った端の部分](https://tabetorukaku.com/wp-content/uploads/2023/07/A7C02279-1024x682.jpg)
最後は、この端のタルトと桃のところを。
![ちょっとバラバラになりましたが](https://tabetorukaku.com/wp-content/uploads/2023/07/A7C02286-1024x682.jpg)
桃のカットの数に合わせて3等分にして。
タルトが固くて、グチャグチャになっちゃいましたが。
タルトと頂くと、甘さが際立ちますねー。
その中にジューシーな桃の香りを感じて、ホント、ウマいですよ。
![タルトと頂くとウマいね](https://tabetorukaku.com/wp-content/uploads/2023/07/A7C02288-1024x682.jpg)
ラスト2ピース。
フロマージュブランの酸味と桃のジューシーな甘みに、タルトの香ばしさが混ざり合うというタマラン美味しさ。
![最後のひと口が名残惜しく](https://tabetorukaku.com/wp-content/uploads/2023/07/A7C02291-1024x682.jpg)
コレが最後のひと口ナンて、寂しすぎるエンディング。
![イヤー、ウマかったです](https://tabetorukaku.com/wp-content/uploads/2023/07/A7C02296-1024x682.jpg)
イヤー、美味しかった!
紫陽花のココアパウダーはそのステキな絵柄が消えちゃうのはモッタイナイのと、桃を堪能したくてそのままにしちゃいましたけど、それでヨカッタと思える素晴らしい桃のタルト。
![この日は全てが順調でサイコーでした](https://tabetorukaku.com/wp-content/uploads/2023/07/A7C02312-1024x682.jpg)
ホント、去年カフェ コムサに伺えなかったことが今更ながらに悔やまれますね。
次は秋に、栗活で再訪でしょうか。
ごちそうさまでした。
※桃が気になる方は、このブログの桃の記事を集めたページもご覧下さい。
![ショーケースの中のふじやまの彩](https://tabetorukaku.com/wp-content/uploads/2023/07/A7C02324-1024x682.jpg)
Shop Information
カフェ コムサ 上野松坂屋店(ホームページへ)
東京都台東区上野3丁目29番5号 松坂屋上野店本館2F
03-5826-4577