【登良屋】伊勢崎町の名店でランチの盛りだくさんの天ぷらが美味しい!

レビュー

水信フルーツパーラーで感動的なやまえ栗のモンブランの後は、ランチを頂きに馬車道を抜けて関内方面へ。

狙っていたのは、天麩羅の登良屋。

だいぶ風情のある佇まいですね。
チョッとそのフンイキに飲まれそうですが。

お店の中に入るとカウンターに板前さんが並ぶ、コレまたたじろいたりシテ。
しかし、案内の女将さんはとても愛想良く、落ち着きを取り戻して入り口近くのカウンター席に。

メニューが解読難解そうなので、女将さんの解説を聞いて、一番オトクとおススメされた天ぷらの一人前盛りを。
メニューにオネダン載ってませんでしたが、帰りに会計したら1650円でした。

伊勢佐木町のメインストリートから一本裏手に入った場所にも関わらず、13時近いこの時間でもお客さんがパラパラと入って来て、ヤッパリ皆さん名店と認識している証かと。

暫くして到着した天ぷらの一人前盛りは、結構な盛りっぷり。

ご飯もおかわり出来ますよ、とのことですが、この天ぷらだけで十分なボリューム。
早速頂きますよ。

先ずは味噌汁から。
いりこ出汁ですかね。

続いては天ぷらを、ししとうから。
カリッと揚がって香ばしい中に、ししとうが香ってウマいですね。
衣のカリカリっとした食感がイイですよ。

続いてはレンコン。

コレ、ホクホクでウマいです。
厚みがあるからホクホクした美味しさが感じられて、今まで頂いたレンコンでイチバン美味しいような。

この辺でお新香を。
割と薄味ですかね。
天ぷらの胡麻油が効いてるので、コレぐらいが丁度イイかと。

そして、イカ。

正直、サイズは小さいですが、弾力のあるプリプリした身が甘く、美味しいですよ。

次はその存在感で気になっていた舞茸。

コレは予想通りの美味しさ。
舞茸の香りと胡麻油の香りが入り混じって美味しく、しかもこのカリッと揚がった衣と舞茸のフワッとした食感のコントラストが素晴らしく。
ウマいですねー。

次は白身魚。

コレ、キスですかね。柔らかで淡白な白身に胡麻油の香りが美味しいですよ。

そして、カボチャ。

甘くてホクホク。
コレは最後がイイような。

ということで、先に穴子を。

ウマいですねー。
穴子の天ぷらって、ナンでコンなに美味しいんですかね。

最後にカボチャに戻って〆ましたよ。

チョッと揚げ過ぎ感ありましたが、カラッと揚がった天ぷらはヤッパリ美味しいです。
美味しくて、コレだけボリューミーな盛り合わせなら、ソリャ人気も出ますね。

納得の美味しさでしたよ。
ごちそうさまでした。
※和食が気になる方は、このブログの和食の記事を集めたページもご覧下さい。

Shop Information
登良屋