【太常うどん】銀座の外れにある八百屋が営むうどん屋で九条葱うどんが美味しい

レビュー
シクスバイオリエンタルホテルで素晴らしいバスクチーズケーキの後は、以前2階にあることを知らず通り過ぎて見つけられなかった、きつね庵にリベンジ。

のハズだったのですが、夕方からの雨予報なのに既にアヤシクなりつつあるドンヨリ曇り空を足早に向かうと、ナンとオヤスミ。
ことごとく縁の無いお店だなぁ、ナンてガッカリして、でももう頭はうどんで一杯だったので代わりに向かったのは、同じ銀座でうどんの宿題店だった太常うどん。

コチラも以前向かいかけて、途中で予定変更してたどり着けなかったので、これでようやく伺えますね。
お店は銀座の中心地からは外れた裏路地のような場所。

店頭に野菜販売していたりして、コチラはヤッてましたよ。
コチラにもフラれたらもう選択肢無いのでヨカッタです。

とは言え12時ジャストてま、お店の外側のテラス席はお客さんで一杯で、席空いてるのかなぁ、と心配しましたが、ナンとか座れました。

少し春めいて暖かくなったとは言え、まだうどんの冷やを頂くにはどうかという感じなので、あたたかいうどんのチョイスで、八百屋さんというこのお店のルーツを考えての九条葱うどん(550円)をチョイス。

天ぷらはごぼう天と散々迷い殺しながらもお店の方に伺うと、かき揚げにもごぼうが入っていると聞いて、かき揚げ(150円)ととり天(150円)に。

お店は威勢のいいお店の方の声が聞こえる、八百屋がルーツと思わせる雰囲気。

到着した九条葱うどんは、その名の通りのタップリの葱でうどんが見えない程。

その一方で、かき揚げにごぼうの姿は見えず。

先ずはうどんから。

出汁が美味しいですね。
香りが良くて、程良い甘みも感じられて美味しいです。
そこに九条葱の香りが良く合っています。

麺は歯応えが感じられるコシがあり、小麦香る美味しいうどん。
そこに九条葱のシャキシャキとした食感が加わって、とても美味しいです。

とり天は、平べったいタイプですが、サイズがソコソコありますね。

頂くと、塩胡椒が感じられますが、程良い効き具合。
上品な感じですね。

続けてかき揚げ。
先ずはそのまま。

ヤッパリ、出汁に浸した方が甘みが出て美味しいですかね。

再び頂くと、サクサク感の中に玉ねぎの甘さが美味しいです。
その中に別な甘さを感じてよく見ると、さつまいもも入っているようでその甘さですね。
その代わり、あるハズのごぼうは無く、肩透かしという感じ。
余計にごぼう天が頂きたくなりましたが、コレ以上は次の計画に影響出そうなので断念しましたよ。

出汁が美味しく、九条葱をすくい取る時に出汁もタップリ頂いたら、かなり腹パンに。

3軒ハシゴするこの日の計画もあって、軽めにうどんで、という作戦でしたが、結果は作戦を上回る出汁の美味しさで作戦遂行出来ず、次に向かえるのか心配な感じです。
次に伺う機会があれば、次こそはごぼう天を頂きたく。
ごちそうさまでした。
※うどんが気になる方は、このブログのうどんの記事を集めたページもご覧下さい。

Shop Information
太常うどん 銀座本店(ホームページへ)
東京都中央区銀座7-15-17 だいつねビル1F
03-3541-2227