【伊勢うどんのまめや】フニャフニャ真っ黒の伊勢うどんがサイコーにウマい!

レビュー

お伊勢参り初日は、到着後のランチとコーヒーブレイクで14時とっくに回ってからの二見興玉神社と外宮参りでしたが、ウマい具合に晩ご飯時までにお参り出来ましたよ。

とは言え、梅雨時の湿度100%の蒸し暑さの中の強行軍で、お茶碗三杯の腹パンランチだったので、そこまでガッツリ頂くキブンじゃ無いし。

ならはヤッパリ、お伊勢だもの、伊勢うどんかしらとググってみますが、この界隈、割と閉店時間早いんですね。

まだ18時過ぎですが、19時にはラストオーダーっぽいので、慌てて線路向こうのうどん屋さんへ。
伊勢うどん折角頂くなら、居酒屋のついでにメニューよりは、うどん屋さんの方がヨサゲに思いますしね。

あった、あった、コチラですね。

ヨカッタです。
お席空いてましたよ。

コンなセットもありますが、コレは今日は腹パン後でムリそうなので。

コチラの伊勢天ぷらうどん(1000円)にしてみましたよ。

湿度100%からヤッて来たカラダには、冷たいお茶が心地良く。

チョイとレトロなカンジも居心地良く。

ヤッてキマシタヨ、伊勢うどん。

出汁が真っ黒ですね。

天ぷらもウマそーで。

って、フニャフニャ過ぎませんか!
コシが無いとは聞いてましたが、コシが無い騒ぎでは無いフニャ加減。

コレじゃあ、直ぐに千切れてしまって。
箸を持つ力加減にテクがいる、高難易度郷土料理ナンバーワンではないかと。

ナンですが、頂いていくと、印象が異なるウマさ。
濃い色の出汁は、かなりのショッパ系かと思っていましたが、濃いめではあるものの、出汁のウマさも感じてショッパさはあまり感じられず。

チョイとネギを入れてみましょうか。

ウマいねー。

で、ココらで天ぷらを。
先ずは、大葉の天ぷら。

サックサクで大葉の香り良く、美味しい天ぷらですね。

天ぷらのレベル感はハンパじゃ無い出来具合。

更には、ネギをタップリと。

コリャ、ウマいよ。
うどんと思うからこのフニャ加減が気になるけど、うどんとは別物料理と思うと、コレはその美味しさに目覚める発見が。

そしてこの、ロングサイズの海老天。
ホント、海老がデカいよね。

この海老天もサックサクの衣の中に海老の旨味を感じて、ウマい天ぷらですよ。

そしてまたもや伊勢うどん。
選択してヨカッタと思える満足感漂う美味しさ。

気がつくとお店はすでに満席で、外にはお待ちのお客さんもいる様子。

イヤー、イイタイミングで来て、堪能出来てヨカッタですよ。

クー、ウマかった!
伊勢うどんで、赤福同様、お伊勢参りキブン、アゲアゲなのはマチガイ無く。
ごちそうさまでした。
※うどんが気になる方は、このブログのうどんの記事を集めたページもご覧下さい。

Shop Information
伊勢うどんのまめや(ホームページへ)
三重県伊勢市宮後2-19-11
0596-23-2425