【不二家】再びの不二家でついに濃厚栗感の美味しいプレミアムモンブラン

レビュー
先日不二家で頂いたデラックスモンブランのあまりの濃厚な栗感に、不二家のホームページに載っているプレミアムモンブランを頂かないワケにはいかないと、ずっと気になっていましたが、ようやく伺えるタイミングが。
不二家のケーキ屋さんって案外無いもので、バイクふっ飛ばして伺いましたよ。
帰りはケーキを運ぶんで、安全運転ですけどね。

ショーケースを覗いて目に飛び込んできたのは、笠間産和栗のモンブラン(390円)。

プレミアムモンブランじゃないけど、コチラも狙っていたモンブランの一つだったので、まぁコレでもいいか、ナンて思って購入して帰ろうと会計している時に何気なくショーケースを見つめていると、ソコにはあのプレミアムモンブラン(520円)が。
慌てて追加してもらって、結局2つ買って帰りましたよ。

相変わらず、顧客目線のケーキ箱。
サスガの老舗洋菓子店の痒い所に手が届く気遣い。

早速、自宅ランチの後のデザートに一つ目の笠間産和栗のモンブランを。

ほぼ構造は先日頂いたデラックスモンブランと変わらない感じに見えますね。
違うのは、トップが栗では無くて生クリームの円形のオブジェになっていることでしょうか。

頂いてみると、笠間栗ですがその栗感はあまり感じられず。
先日頂いた茨城県アンテナショップのBARA cafeの笠間栗のモンブランは強烈な栗感でしたが、コチラは生クリームのミルク感と甘さが鮮烈で、栗感は殆ど確認できず。

笠間産和栗ナンてネーミングを見ると、素材はコチラの方が良いもののように思いますが、ヤッパリデラックスの方が上なんですかね。
デラックスモンブランは520円だったし、ソッチの方がオネダンも上だから笠間栗だけどグレード下がっちゃっているんでしょうか。

断面見てもほぼ同じに見えるんですけどね。
ひょっとするとオネダンの分、デラックスの方がイイ栗使っているのかなぁ。

ナンだか最後まで栗感味わえず、不二家熱は少し意気消沈していたりシテ。

ソンなキブンで迎えた晩ご飯後のデザート。
次は本命のプレミアムもブラン。
熊本の球磨栗を使っているというコチラのモンブランは、不二家のホームページにも「モンブラン好きにぜひ食べていただきたい一品です。」ナンてコメントがあったりして期待大ですよ。

それでは早速頂きますよ。

お昼の意気消沈がまだ尾を引いていて、少し恐る恐る頂いてみると、ナンとスゴイ栗感。
ウマっ!
と思わず一人でつぶやいちゃいましたよ。

コレはスゴイ栗感ですね。
クリーミーなマロンクリームは滑らかで生クリームと同じような食感ですが、デラックス同様に素晴らしい栗感を感じます。
生クリームも存在感ある甘さですが、それを圧倒的に凌駕する栗感で、生クリームは甘さを加えているに過ぎず程度で、マロンクリームの圧倒的な存在感が際立ちます。
コリャ美味しいですよ。

そして中央には栗が一粒。

と思ったら、これねっとりしたマロンペーストの塊りですね。
でもこのマロンペーストがまたタマラナイ栗感で、輪をかけて栗感が増していって、ホント美味しいです。

土台はタルトっぽい感じですが、ナッツの風味や香ばしさはあまりなく、寧ろクッキーに近い感じでしょうか。
でもその控えめな存在感がマロンクリームの栗感を邪魔せず、このモンブランの特徴を最大限に発揮させてますよ。

最後まで濃厚な栗感を存分に楽しめました。
イヤー、サスガはプレミアムと銘打っているだけありますね。
サイコーに美味しかったです。
ヤッパリ不二家の老舗の実力をまたもや見せつけられた印象です。

コレは残るは不二家の王道の黄色いマロンモンブランを頂かないと、今シーズンのモン活は締めくくれないような気がします。
ごちそうさまでした。
※モンブランが気になる方は、このブログのモンブランの記事を集めたページもご覧下さい。

Shop Information
不二家